今や世界的なゲームメーカーとして知られる任天堂。かつて任天堂のホームページでは「社長が訊く」というコラムが掲載されていて、今も見ることができますが、その更新は前社長の岩田聡さんが2015年に急逝されて以来止まっています。私はこの「社長が訊く」で、岩田さんの存在を知りました。 知らない方のために簡単にどんな方か説明しますと、岩田さんは高校生の頃、今ほどコンピュータが普及していない頃にプロ……
3月コラム 自分のコピーはいらない
2月コラム 2月の勝者とは
どうも。りゅうです。 キュリアスに通っている生徒なら2月は何の季節か、もうご存知であると思います。そう、受験ですね。本当は生徒の皆さんに向けて使うコラムスペースですが、2月だけは受験生のために使わせてもらいます。在校生はいつか自分の番が回ってくるので待っていてください。 受験生へ。まずはここまでお疲れ様でした。そして君たちにとって本当に大切な時間を一緒に過ごしてくれてありがとう。君た……
11月コラム 「一般化」
こんにちは! 一雨ごとに季節が進み、朝晩めっきり涼しくなって、冬の足音が聞こえてくる時期になってきました。2021年度も折り返し。受験生の方は焦りが出てくる頃だろうし、1、2年生の方は「1学期のこと全然覚えてない!」となっている時期だろうと思います。 そんな時、学校でも塾でも「復習や演習をしなさい」と言われると思います。僕も言っています。「勉強の肝は復習と演習だよ」と。 おっと、「同……
10月コラム とあるHくんの高校受験期 〜数学編〜 後編
時は進み、中3の2学期にH君の数学の点数が突如爆上がりします。青天の霹靂とはまさにこのことなのかと。もちろん教えてくださった先生(ロン毛を束ねた人)の教え方も面白くてとてもわかりやすく、H君の数学の点数が爆上がりしたのはその先生の要素もあるかと思います。しかし、一番はH君自信が努力したから。これにつきます。H君は初めて定期試験勉強を本気で取り組んだのです!!! 具体的にH君が行なった数学の……
9月コラム とあるHくんの高校受験期 〜数学編〜 前編
夏休みもあっという間に終わり9月になりました。夏休みの成果を確認し、弱点を補強していきましょう。そして受験生はここからが踏ん張りどころです。そこで本日は「とあるH君が高校受験期で嫌いな数学の点数をどう上げたか」についてのエピソードを紹介したいと思います。 結論から言うと、点数を上げたいのなら「自分で努力して課題を克服すること」です。言葉を悪く言えば「甘えるな自分でやれ」です。このご時世、……
7,8月コラム 雑談の部屋③
● 文化Q:なぜ欧米社会はミドルネームがあるの? 欧米社会では多くの人がミドルネームを持っています。選び方は多種多様で選び方は自由です。なぜ欧米諸国にミドルネームがあるのか。その答えは、日本に比べて苗字が少ないからです。日本人の苗字は約20万もあると言われていますが、欧米社会では1万ほどしかなく同姓同名も増えることになります。そこでミドルネームを入れることで他人と区別しています。日本ではミ……
6月コラム 梅雨について
どうも。りゅうです。 6月に入りました!あっという間に2021年の半分が終わってしまいそうですね。まさに 「*光陰矢の如し」 ですね*時の流れが光のように早いこと さて、ジメジメとした季節になってまいりました。そうです。「梅雨」です!6月のコラムを任されたので、今日はこの梅雨についてお話します。 まず、梅雨とは一体なにものなのか。どのように発生しているのか。というところから。梅……
5月コラム ののかの勉強法
4月コラムの続きとなります。勉強方法①②を載せてあるので、ぜひそちらもご覧になってください。 ③タブレットで勉強タブレット一つでたくさんの勉強方法があります。 まず1つ目はWord・Excelを使った勉強方法です。具体的には、英作文や世界史の重要な年号を表にしたり、過去問の点数を記録したりしていました。一番のメリットは手で書くよりも早いということです。また、紛失や家に忘れるという心配……
4月コラム はじめまして!
こんにちは!今年の4月からCuriousで事務員として働いている、板倉野々花です。普段は事務室で作業をしていますが、授業のお手伝い、質問対応などもしています。 初めましての方がほとんどだと思うので簡単に自己紹介をさせていただきます。 私は中学2年生の冬休みからキュリアスに通い始め、高校受験・大学受験でお世話になりました。中学時代はソフトテニスに打ち込み、高校時代は部活動、アルバイト、留学、遊び……
3月コラム 2020年度の受験を振り返って
どうも。りゅうです。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 2020年の受験が終わりましたね。受験は毎年大変なんですが、受験生は"前代未聞"を体験した世代といえるでしょう。せっかくなので、この年の受験がどう特殊だったのか まとめてみましょう。 1)コロナで学校がなかったこれには一長一短ありましたね。環境によりますね。当塾では、「学校がないからかえって勉強時間が増えた!」という声が多かったです。そし……